京都大学経済学研究科
「上級ミクロ経済学(前半)」のホームページ
2008年度(前期)

  • 講義:毎週月・水曜第2限(10:30-12:00)
  • 教室:法経第三教室(法経総合研究棟3階)
    (ただし、聴講者数が30人未満になれば、経済研究所地階第三共同研究室に変更の予定)
  • 担当:前半(4月9日〜5月28日)を森知也、後半(6月2日〜7月14日)を梶井厚志
  • 研究科に提出したシラバス
  • TA:宮本翔(D1)

    オフィスアワー:木曜4限(予定)

  • 評価:中間・期末試験および宿題に基づき、大学院基礎科目のガイドラインに従って行う。
  • 講義ノートとスライド
    講義概要[スライド]
    第A章 基本設定 [ノート][スライド]
    第B章 生産者の理論
    (1)生産技術 [ノート][スライド]
    (2)費用最小化 [ノート][スライド]
    (3)利潤最大化 [ノート][スライド]
    (4)自由参入・退出 [ノートは(3)に含まれる][スライド]
    第C章 消費者の理論 [ノート][スライド]
    第D〜F章 一般均衡モデルの具体例
    (1)国際貿易:リカードモデル [ノート][スライド]
    (2)国際貿易:ヘクシャー=オーリン・モデル[ノート][スライド]
    (3)独占的競争モデル [ノート][スライド]
  • 宿題
    宿題は、4月14日の週より、ほぼ毎週出します。宿題に関しては、出来は成績に影響しません。自力で取り組んだ結果が現われていることのみ評価します。

    昨年度の宿題と過去3年の中間試験問題を掲載しておきますので、余力のある受講者は自習してください。提出は不要です。これらの問題についても、質問がある場合はTAが対応します。

    第一週宿題(提出期限:4月23日)
    第二週宿題(提出期限:4月30日)
    第三週宿題(提出期限:5月7日)
    第五週宿題(提出期限:5月21日)


    ------------ 新着情報 -------------

  • 6月3日
    中間試験の採点を終えました。解答の返却は、6月6日以降に、経済研究所204号室中村さんまでお願いします。採点に関する問い合わせは、森まで(電子メールでアポイントをとってください)。

    得点分布は以下(100点満点):

    受験者数:21(学部生4名含む):

    90点台 : 4
    80 : 1
    70 : 1
    60 : 3
    50 : 0
    40 : 1
    30 : 4
    20 : 2
    10 : 2
    0 : 3

    平均:50.0(院生:44.3;学部生:72.4) 最高点:99.25
  • 5月21日
    6月2日より、上級ミクロ経済学の講義は梶井厚志先生に引き継いで頂きます。これに伴い、講義のウェブサイトも以下に移動します:
    [上級ミクロ経済学(後半)ウェブサイト]

    後半も、資料は基本的にウェブサイトからのダウンロードとしますが、後半シラバスについては、6月2日の初回講義時に配布します。

    第五週宿題の解答は、28日の試験終了時に返却します。
  • 5月12日
    第五週の宿題を掲載しました(第四週は宿題無しです)。
  • 4月30日
    第三週の宿題を掲載しました。
  • 4月23日
    第二週の宿題を掲載しました。
  • 4月15日
    第一週の宿題を掲載しました。
  • 4月10日
    第B章の費用最小化問題スライドを更新しました(追加:35〜39ページ)